非合理的なことをゴリ押しした結果がこれだ

“記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト
2019年11月12日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012174481000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004

(以下転載)
英語の民間試験が延期された「大学入学共通テスト」に新たな懸念です。共通テストには、国語と数学に記述式の問題が導入されますが、採点を任された民間事業者に、大学入試センターから問題と正答例が試験を実施する前に知らされる仕組みになっていることが分かりました。センターは、採点を迅速に行うためとしていますが、専門家は、「試験の前に、民間事業者に問題などが知らされれば、漏えいなどの懸念がある」と指摘しています。

センター試験に代わる「大学入学共通テスト」は、再来年1月に実施され、国語と数学に従来のマークシート方式に加えて記述式問題が初めて導入されます。

採点は、ベネッセの関連会社に委託されましたが、国は50万人に上る記述式の採点をどのように適切に進めるのか、詳細を明らかにしていません。

これについて、NHKは採点の手順などを大学入試センターが記した「仕様書」と呼ばれる資料を入手しました。

そこにはベネッセの関連会社が試験を実施する前に、正答例や採点基準の作成に関与すると明記されていました。つまり、民間事業者は、試験前から問題と正答例が知らされる立場にあるということです。

大学入試センターは、こうした方法でなければ、20日間という短期間で大量の採点を行うことはできないとしたうえで、守秘義務などを厳守してもらうことで、問題の漏えいなどを防ぎたいとしています。

共通テストをめぐっては、先日、英語の民間試験の導入が延期されたばかりです。

大学入試に詳しい東京大学南風原朝和名誉教授は「試験の教材を販売する教育産業の関連会社が、試験実施前に問題や正答を知ることになれば極めて異例だ。問題の漏えいにとどまらず、採点しやすさを優先に基準が改変されることなど懸念がある」と指摘しています。

記述式問題 経緯と課題
記述式の問題は、従来のマークシート方式では難しいとされた思考力や表現力を測定するため、2021年1月に始まる「大学入学共通テスト」の国語と数学で、新たに導入されることになりました。

国語は、120文字を上限に、3つの問題が出されて、評価は5段階で行われます。
数学は、数式などを答えさせるものが3つ出題され、マークシートと同様に点数化されます。

その導入で課題となったのが、採点をどうするかでした。
大学入試センター試験はすべてマークシートなので機械で採点できましたが、記述式の場合はそれは不可能です。当初は、AI=人工知能の活用も検討されましたが、実用化は見送られました。

結果として、採点は公募によって、ことし8月、ベネッセの関連会社、「学力評価研究機構」に委託することが決まりました。

このベネッセの関連会社は、およそ1万人を採点者として活用する予定ですが、そこには学生のアルバイトも含まれていて、試験の公正、公平さが確保できるか、懸念する声が上がっています。

一方、各大学は、記述式の5段階評価をそれぞれ点数化して合否判定に使うことになっていますが、東北大学など一部の大学は公平性への懸念などを理由に共通テストの記述式を合否判定に原則使わないことを公表しています。

(転載ここまで)

---------------------------------------------------------

そもそも民間試験導入の方針は、教育再生実行会議第四次提言(2013年)で出された。
その時の文科省トップが誰だったのか見てみるがいい
そして大臣のイエスマンばかりの文科省幹部


結果、このようなとんでもない制度になってしまった
テスト業者と裏で何かあったんだろうな

しかも、この業者、個人情報漏洩の重大インシデントを起こしたところだよ
守秘義務などを厳守してもらうことで、問題の漏えいなどを防ぎたい」だって?
絵にかいた餅だよ
想像力のかけらもない間抜けなコメントだな
断言してもいい。間違いなく漏洩する事態が起こる

 

学生のアルバイトが採点する?
バイトの偏差値は?まさかFランの学生を使うってか?
受験生の人生がかかっている極めて重大な試験だぞ


もはやお笑いコントだよ
それを大真面目にやっている文科省たるや
2013年当時の幹部連中が残した負の遺産

ケツを拭かなければならない官僚たち


もうケツまくって白紙に戻しちまえ
それでほぼ100%の受験生、大学関係者みんなが喜ぶのは間違いない


だが、そんな骨のある官僚が誰一人としていないのが、
哀れだな